募集期間 | 2016/05/25~2016/06/30 | 団体名 | 日本YWCA |
---|---|---|---|
場所 | 韓国・釜山 | ||
概要 | 【ユースが企画・運営する ユースによる ユースのための国際プログラムです!】 日韓ユース・カンファレンスとは、日本と韓国のユース(30歳以下)が寝食を共にしながら、日韓で共通する問題に対し一緒に取り組...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/20~2016/07/17 | 団体名 | TALEK |
---|---|---|---|
場所 | フィリピン ヌエバビズカヤ州 | ||
概要 | 小学校及び貧困地区において生活に困っている児童等に対して日本で不用となった学用品等を配布します。また、子どもたちとの交流を図るため、小学校に体験入校するプログラムがあります。さらに折り紙または、大...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/19~2016/12/31 | 団体名 | NPO法人神戸国際ハーモニーアイズ協会 |
---|---|---|---|
場所 | 宮城県南三陸町 | ||
概要 | ~プログラムの流れ~ ■指定の交通手段で集合場所の「南三陸ホテル観洋前」でバスを下車 ※自家用車やレンタカー参加の場合「さんさん商店街」で待ち合わせ ■お手洗い、オリエンテーションや自己紹介 ■...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/11~2016/07/12 | 団体名 | 協力隊を育てる会 |
---|---|---|---|
場所 | セネガル | ||
概要 | 日本の国際協力の現場を直接ご自身の目で見てみませんか? JICAでは、全国から10名の方々にレポーターとなっていただき、ODAやNGOの現場(セネガル)を視察する「国際協力レポーター2016」の参加者を募集してい...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/16~2016/11/24 | 団体名 | ソムニード |
---|---|---|---|
場所 | Classic Hotel(インドアーンドラ・プラデシュ州ビシャカパトナム市)、研修センターあるいは同等の宿舎施設(スリカクラム県) | ||
概要 | ワー クショップとフィールドワークを通して地域コミュニティ開発の手法を学ぶ実践研修です。ムラのミライがメタファシリテーション手法を駆使して組み立て、 実施してきたプロジェクトの現場を観察し、村の人た...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/16~2016/08/20 | 団体名 | ソムニード |
---|---|---|---|
場所 | Classic Hotel(インドアーンドラ・プラデシュ州ビシャカパトナム市)、研修センターあるいは同等の宿舎施設(スリカクラム県) | ||
概要 | ワー クショップとフィールドワークを通して地域コミュニティ開発の手法を学ぶ実践研修です。ムラのミライがメタファシリテーション手法を駆使して組み立て、 実施してきたプロジェクトの現場を観察し、村の人た...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/11~2016/08/06 | 団体名 | PHD協会 |
---|---|---|---|
場所 | インドネシア スマトラ島 | ||
概要 | 元PHD協会研修生が貧困者自立支援のために、洋裁工房と牛の肥育プログラムを立ち上げた村を訪問します。元研修生達の家にホームスティをして、村の生活も満喫できます。濃いインドネシアの人たちに会える旅、ご参...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/11~2016/07/21 | 団体名 | PHD協会 |
---|---|---|---|
場所 | ミャンマー 主に第2の都市マンダレーの近郊にある農村とシャン州の農村 | ||
概要 | 大きな変革のなかにあるミャンマー。今年は「内戦被害者の孤児院訪問」、「少数民族の児童労働問題」、「村でのホームスティ」、「2017 年度研修生の選考」の4つプログラムを準備しています。昨年と引き続き大阪...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/11~2016/06/21 | 団体名 | PHD協会 |
---|---|---|---|
場所 | ネパール | ||
概要 | 2015 年4 月の大地震の被害に見舞われた二つの村を訪問し、復興に取り組んでいる村人やNGO の人と交流します。また、2017 年度PHD協会研修生の現地選考にも立ち会っていただく予定。力強く復興への道を歩んでいる...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/11~2016/05/25 | 団体名 | NPO法人 とちぎ生涯学習研究会 |
---|---|---|---|
場所 | 日光市足尾 | ||
概要 | ・世界遺産を有する日光市で人災によって緑が失われた大地があります。 それは、関東のグランドキャニオンこと足尾です。 学校の教科書にも登場してくる足尾鉱毒事件がきっかけとなり、みどり豊かな山々は、荒...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/10~2016/08/02 | 団体名 | ソムニード |
---|---|---|---|
場所 | Classic Hotel(インドアーンドラ・プラデシュ州ビシャカパトナム市)、研修センターあるいは同等の宿舎施設(スリカクラム県) | ||
概要 | 「実務者向けの研修はちょっと敷居が高いけど、ムラのミライのプロジェクト地を訪れてみたい」 「国際協力活動とかフィールドワークってどんなことをするんだろう?」 「初心者だからこそ、きちんとした方法論...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/10~2016/07/12 | 団体名 | ソムニード |
---|---|---|---|
場所 | カトマンズ市内ホテル、マカワンプール県ヘタウダ市内ホテル | ||
概要 | 「実務者向けの研修はちょっと敷居が高いけど、ムラのミライのプロジェクト地を訪れてみたい」 「国際協力活動とかフィールドワークってどんなことをするんだろう?」 「初心者だからこそ、きちんとした方法論...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/09~2016/12/31 | 団体名 | NPO法人神戸国際ハーモニーアイズ協会 |
---|---|---|---|
場所 | 宮城県南三陸町 | ||
概要 | ~プログラムの流れ~ ■指定の交通手段で集合場所の「南三陸ホテル観洋前」でバスを下車 ※自家用車やレンタカー参加の場合「さんさん商店街」で待ち合わせ ■お手洗い、オリエンテーションや自己紹介 ■...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/08~2016/07/06 | 団体名 | ソムニード |
---|---|---|---|
場所 | 沖縄県 久高島 | ||
概要 | ワークショップとフィールドワークを通して、地域コミュニティ開発に必要なファシリテーション技術を学ぶ実践研修です。 『途上国の人々との話し方』の著者の一人でありメタファシリテーションの生みの親でもあ...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/05/08~2016/07/17 | 団体名 | ソムニード |
---|---|---|---|
場所 | インド アーンドラプラデシュ州 ビシャカパトナム市 | ||
概要 | ワー クショップとフィールドワークを通して、地域コミュニティ開発に必要なファシリテーション技術を学ぶ実践研修です。 ムラのミライが対話型ファシリテーション手法を駆使して組み立て、実施してきたプロジェ...[続きを読む] |
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.