募集期間 | 2016/02/27~2016/04/26 | 団体名 | 村おこしNPO法人ECOFF |
---|---|---|---|
場所 | 黒島全体が活動の舞台です! | ||
概要 | 離島での非日常生活+和牛と地元の方との触れ合いを楽しもう 【こんな島です】 人口は200人、周囲20kmほどの島。信号もなく警察もいない小さな島です。そんな島で暮らせるなんてとっても貴重な体験です。...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/27~2016/04/25 | 団体名 | 村おこしNPO法人ECOFF |
---|---|---|---|
場所 | トカラ列島 諏訪之瀬島 | ||
概要 | ◎ ビーガン・ヨガ・半自給自足を体験する最高のチャンス! 【特徴】 鹿児島港からフェリーで8時間かけて到着する「諏訪之瀬島」。人口はわずかに50人ほどで小さな売店すらない本当に何もない島ですが、その...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/26~2016/04/25 | 団体名 | 村おこしNPO法人ECOFF |
---|---|---|---|
場所 | 宝島全体が活動の舞台です | ||
概要 | \ 宝島で宝物に出会う旅 / 【宝島とは】 人口わずか100人ほど、鹿児島からフェリーで12時間。美しい自然と純粋な人々が暮らす島。それが宝島です。 【バナナファイバー・プロジェクトに参加!】 ...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/24~2016/04/26 | 団体名 | 村おこしNPO法人ECOFF |
---|---|---|---|
場所 | 鹿児島県 鹿児島郡 三島村 竹島 | ||
概要 | 小さな自然の大自然に圧倒される離島で、たけのこの収穫を始めとする様々なボランティア活動をしよう。 【村おこしボランティアとは?】 ECOFFのボランティアは、1週間〜10日間ほど村に滞在し、地域のお手...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/22~2016/03/15 | 団体名 | 一般社団法人世界の子供たちのために |
---|---|---|---|
場所 | 楢葉町、花見山 | ||
概要 | 東日本大震災から約5年。 皆さんは被災地が現在どのような状況になっているか、ご存知でしょうか? メディアで目にする機会も減り、あんなに衝撃的だった震災が忘れられようとしています。 ツアーを主催する私...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/06~2016/02/15 | 団体名 | 学生団体ゆーとぴあ |
---|---|---|---|
場所 | 岩手県陸前高田市、釜石市、大槌町、滝沢市、盛岡市 | ||
概要 | こんにちは。学生団体ゆーとぴあです。 私たちは岩手県へのボランティアを通して、震災以前からある岩手の魅力を知り、多くの学生に知ってもらいたいという思いからスタディツアーを企画しました。 震災から...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/05~2016/02/12 | 団体名 | NPO法人CFFジャパン |
---|---|---|---|
場所 | マレーシア | ||
概要 | 【マレーシアスタディツアー】 2016年春、CFFの海外ボランティア! フィリピン・マレーシア・ミャンマーへ! あなたの思いを形に。 2015年、約300名以上の方に参加いただきました、CFFの海外ボラン...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/02/05~2016/02/12 | 団体名 | GMB japan |
---|---|---|---|
場所 | 京都市、インドネシア | ||
概要 | ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ソーシャルリーダー育成・交流事業:2017年派遣研修生募集開始します! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 本事業で実施する「Gerakan Mari Berbagi(共に分かち合う...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/31~2016/02/11 | 団体名 | ルネサンス旧小國家プロジェクト |
---|---|---|---|
場所 | 旧小國家 | ||
概要 | 登録文化財の土塀を、みんなで修復するワークショップ企画です。 作業内容は土塀の瓦吹き替え作業で、若手瓦職人であり、表瓦株式会社の社長でもある、表 宏明氏を講師に迎え、本職の瓦葺作業を体験すること...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/26~2016/12/31 | 団体名 | NPO法人神戸国際ハーモニーアイズ協会 |
---|---|---|---|
場所 | 宮城県南三陸町 | ||
概要 | ~プログラムの流れ~ ■指定の交通手段で集合場所の「南三陸ホテル観洋前」でバスを下車 ※自家用車やレンタカー参加の場合「さんさん商店街」で待ち合わせ ■お手洗い、オリエンテーションや自己紹介 ■...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/25~2016/04/04 | 団体名 | NICE 西日本国際ワークキャンプセンター |
---|---|---|---|
場所 | 大阪市内または京都市内(詳しくはHPをご覧ください) | ||
概要 | 必要なのは、わくわくする気持ちと カタコトの英語だけ。 世界中のボランティアとの共同生活。 旅行では味わえない、 現地でのくらしや、そこでふれあう人たち。 格安でだれでも参加できる 国際ボラン...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/25~2016/03/06 | 団体名 | NICE 西日本国際ワークキャンプセンター |
---|---|---|---|
場所 | ボルネオ島 | ||
概要 | \ボルネオ島の先住民族・イバン族の村でホームステイ!/ マレーシア・ボルネオ島のサラワク州にある集落、ダガン。 マレーシアの先住民・イバン族が一族単位で集落を作り、長屋でひとつ屋根の下、18の家族...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/25~2016/02/01 | 団体名 | NICE 西日本国際ワークキャンプセンター |
---|---|---|---|
場所 | Batu Lonceng | ||
概要 | \インドネシアの農村で、観光資源を発掘しよう!/ Batu Lonceng(バトゥ ロンチェン)は、インドネシアジャワ島西部にある、山間部の村。 とってものどかな村で、人々は農業や畜産業をなりわいとしていま...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/25~2016/03/17 | 団体名 | NICE 西日本国際ワークキャンプセンター |
---|---|---|---|
場所 | 馬鞍山 | ||
概要 | この地で鉱山を発掘したのは、なんと日本人。 じつは、馬鞍山(Ma On Shan)はむかしから、日本との縁が深い場所なのです。 1940年代初期に、日本人はこの地域で鉱山開発と採掘をし行っていました。 その鉄鉱...[続きを読む] |
募集期間 | 2016/01/25~2016/04/29 | 団体名 | NICE 西日本国際ワークキャンプセンター |
---|---|---|---|
場所 | 香港 | ||
概要 | 大都会香港。 超高層ビルが所狭しと並ぶ中心街から北東へ、電車を乗り継ぎ1時間半。 同じ香港とは思えないような、ゆったりとした時間の流れる農村部があります。 ここ、Ping Che(坪輋)は、香港と中国の境...[続きを読む] |
紹介メディア
Copyright c Volunteer Platform All Rights Reserved.